経済見通し
日本経済
相次ぐ値上げのなかにあっても個人消費は底堅く、先行きも堅調に推移する見込み。設備投資も底堅く推移する公算
米国経済
底堅い経済指標がみられているものの、トランプ新政権が行うとみられる政策には注意
欧州経済
当社の見通し通り停滞気味。一部自動車メーカーの工場閉鎖の報道もあり、消費マインドが冴えず、ハードデータも悪化する見通し
中国経済
経済対策の効果により一時的に景気が持ち直す可能性はあるものの、その期間や程度については過度に期待できない公算
市場見通し
債券
国内債券
物価については相応の伸びが続く公算で、来年の春闘についても相応の賃上げが予想されるなか、金融政策正常化も見込まれて、長期金利は上昇する見通し
米国債券
米国経済は底堅く、利下げのペースは緩やかなものになると考えられる。トランプ新政権での政策次第で上下に幅を伴って変動するとみられるが、基本的には横ばいを予想する
ユーロ圏債券
ユーロ圏経済の弱さが懸念される状況。ECB は今後も利下げに幾分か前向きになる見通しで、長期金利は緩やかな低下を予想
株式
国内株式
ファンダメンタルズ面からみれば、株価の上昇余地は限られるとみているが、資本効率の改善等の構造的な要因には期待したいところもあり、株価は緩やかな上昇を予想する
外国株式
米国経済は極めて緩やかな減速にとどまるなか、利下げは慎重に行われるものの、ゴルディロックス的な相場が続くと見込む
為替
ドル円
米長期金利は目先、横ばいを予想するなか、ドル円は横ばいでの推移を見込む。日米金融政策のスタンスの違いは意識されつつも、投機勢によるキャリートレードからドル円の下落は妨げられよう
ユーロドル
先行きの経済の動向や欧米の金融政策の方向性の違いから、ユーロドルは緩やかに下落する見込み
本資料は2024 年12 月5 日時点での利用可能な情報をもとに作成しています。